福岡発のライバー事務所
T-Park's(ティーパークス)

post
投稿
新着情報
TikTokで流行った最新ダンス曲まとめ

TikTokで流行った最新ダンス曲まとめ

福岡発のライバー事務所 T-Park's(ティーパークス)

TikTokの人気曲を使ってダンス動画を作ってみよう!

TikTokに投稿されている動画は、様々なカテゴリ・ジャンルに分けることが可能です。
しかし、その中でも特にバズりやすく、人気が出やすいのが「ダンス動画」です。
TikTokでは親しみやすい曲やかっこいいダンスナンバーなど、様々な楽曲を使ったダンス動画が拡散されています。
そこで今回は、2024年にTikTokで流行った最新のダンス曲をまとめてご紹介していきます。
さらに、ダンス動画をうまく撮影するポイントもご紹介しているので、これからダンス動画・踊ってみた動画を作ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

【2024年】TikTokで流行った最新ダンス曲14選

TikTokでは現在数多くのダンス動画・踊ってみた動画が投稿されています。
2024年も様々な楽曲がトレンドになり、多くのダンス動画が投稿されました。
ここでは、2024年にTikTokで流行ったダンス曲を14曲厳選してご紹介します。

Bling-Bang-Bang-Born

『Bling-Bang-Bang-Born』は、R-指定さんとDJ松永さんのヒップホップユニット・Creepy Nutsがリリースした楽曲です。
TVアニメ『マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編』のオープニングテーマに採用され、キャラクターが音楽に合わせてダンスすることで話題を集めました。
誰でも簡単に踊れることや、楽曲のクオリティが高いこともあり、TikTokでは「#BBBBダンス」のハッシュタグをつけて多くのダンス動画が投稿されています。

Cat Dancing to EDM

『Cat Dancing to EDM』は、猫ミームで注目された楽曲の1つです。
EDMに合わせて猫がダンスをする姿が愛らしいということで、様々な動画の素材として活用されました。
『Cat Dancing to EDM』の元ネタは『Ben10 Remix』という楽曲で、アメリカで放送されたアニメ『Ben10』のオープニング曲を、ベトナム人の動画クリエイター・ル バオさんがリミックスしています。
こちらも簡単にできるダンスで、なおかつ可愛らしい動きになることから女性を中心に人気を集めました。

Dubidubidu

『Dubidubidu』も猫ミームによって人気が出た楽曲です。
元々2003年にチリの歌手・クリステルによってリリースされた楽曲でしたが、猫の動きと中毒性の高い歌詞や音楽で話題となり、TikTokでもダンス動画として多くの人が投稿しました。
猫ミームだと前後に動くだけになりますが、TikTokでは走っているような動きや縄跳びのように跳ねる動きがプラスされ、元気いっぱいのダンスになっています。

Magnetic

『Magnetic』は、韓国の5人組ガールズグループ・ILLIT(アイリット)のデビュー曲です。
デビューサバイバル番組として知られる『R U NEXT?(アユネク)』から登場したグループということもあり、デビュー前から大きな注目を集めていました。
『Magnetic』はTikTokが発表した「今年の夏の歌2024」で、韓国と日本で人気を集めた1曲として紹介されています。
細かい手の動きが特徴の可愛らしいダンスです。

I wonder

『I wonder』は、2024年4月にリリースされたDa-iceの楽曲です。
ドラマの主題歌として起用され、今年の日本レコード大賞優秀作品賞にも選ばれました。
ドラマティックなメロディに合わせて、思い思いにダンスをするため、ダンスがあまり得意ではない人も挑戦しやすいです。

Giri Giri

『Giri Giri』は、オルタナティブ・ヒップホップ・グループのKOMOREBIがリリースした楽曲です。
『Giri Giri』はTikTokのダンス動画で火がつき、現在この楽曲を使った動画の総再生回数が24億回以上にも上るほどの人気を集めています。
「ギリハッピー」というワードや誰でも踊れるキャッチーなダンスが特徴的です。

はいよろこんで

『はいよろこんで』は、こっちのけんとさんがリリースし、2024年に大きな話題を集めた楽曲です。
自身の精神的な経験をもとに描いた作品ということもあり、深いメッセージで歌詞が作られていますが、ポップなメロディによって耳に残りやすい楽曲になっています。
『はいよろこんで』はキャッチーな振り付けで、多くの芸能人やインフルエンサーも踊ってみた動画を投稿しています。

シカ色デイズ

『シカ色デイズ』は、テレビアニメ『しかのこのこのここしたんたん』のテーマソングとして知られる中毒性のある楽曲です。
アニメのタイトルにもなっている「しかのこのこのここしたんたん」という歌詞に合わせて、大きく腕を回したり細かく指を動かしたりする振り付けが特徴です。
なお、簡単に腰を横に振るだけの踊ってみた動画も人気となっています。
こちらは難しい振り付けを必要としないため、ダンスが苦手な方や子どもでも踊りやすいです。

APT.

『APT.』は、2024年10月に公開された楽曲で、BLACKPINKのメンバー・ロゼとブルーノ・マーズによるコラボ楽曲です。
この楽曲が公開されてからわずか9日間でYouTubeの再生回数は1.6億回を突破しており、韓国や日本だけでなく欧米でも注目を集めました。
また、このダンス動画はただかっこいいだけでなく、ダイエットにも効果が期待できそうとして、ダイエットダンス動画として投稿している人も少なくありません。

doodle

『doodle』は、Zachz Winnerという音楽クリエイターによって制作された楽曲です。
最初は韓国でバズり、現在は日本だけでなく他の国でも真似をしてダンスをする人が増えていきました。
中毒性のあるメロディに合わせてクラブステップを踏むように踊ります。
少し複雑な動きになりますが、チャレンジしてみるのも良いでしょう。

POKEDANCE

『POKEDANCE』は、2月27日のPokémon Dayを記念して制作された楽曲です。
曲に合わせて歴代のパートナーポケモンとトレーナーが楽しく踊るアニメーション動画が人気を博し、世界中に拡散されました。
動画では9人のアニメーターがそれぞれの絵柄でポケモンとトレーナーを描いており、その違いを楽しむこともできます。
ダンスの振り付けはインフルエンサーとしても活躍する「ぶんけい」さんが手掛けており、TikTokには多くのPOKEDANCE動画が上がっています。

チーム友達

『チーム友達』は、千葉雄喜さんによって2024年2月にリリースされた楽曲です。
千葉雄喜さんは元々「KOHH」という名義で活動していましたが、人気絶頂の中で2021年末に活動を停止していました。
そんなKOHHが千葉雄喜名義で復活したこともあり、この楽曲は多くの人から注目を集めたのです。
手や足を大きく動かすダンスで、楽曲のタイトルどおり友達と一緒に踊ってTikTokに投稿する人が多くみられます。

最上級にかわいいの!

『最上級にかわいいの!』は、6人組のアイドル・超ときめき♡宣伝部が歌う楽曲です。
タイトルからもわかるように、可愛らしいダンスが特徴的で、なおかつ真似しやすい振り付けであることから、TikTokでも多くの踊ってみた動画が投稿されました。
1人でダンス動画を投稿するのも、友達と撮影して踊ってみた動画を上げてみるのもおすすめです。

New Kawaii

『New Kawaii』は、7人組のアイドルグループ・FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)によってリリースされた楽曲です。
明るい雰囲気の曲調に、シンプルでわかりやすい振り付けが特徴となっています。
可愛らしさをアピールしたいダンス動画を投稿したい場合におすすめです。
また、FRUITS ZIPPERの公式チャンネルで振り付け講座の動画もアップロードされているため、ダンスに挑戦してみたい方は、こちらもぜひ参考にしてみてください。

ダンス動画をうまく撮影するポイント

ダンス動画を撮影する際には、まず画角を調整することが大切です。
正面センターにカメラを設置したら、振り付けが画面からはみ出さないように余裕のある画角に収めて撮影します。
振り付けが切れてしまうと、どんな動きをしているのかが分かりにくくなってしまうので注意してください。
また、ダンス動画を撮影するなら全身を見せるのがおすすめです。
上半身だけで完結する振り付けなら上半身だけを撮影しても問題ありませんが、本格的なダンス動画を投稿するなら全身を見せましょう。
ただし、ダンサー自身の魅力もアピールしたい場合は、アップの画も編集で差し込んでみてください。
1台のカメラで撮影する際には、まず全身を映した状態で撮影し、次に自身の顔や上半身がアップになるように撮影します。
動画を編集する際にうまく組み合わせることで、自身の魅力も伝わるようなダンス動画に仕上がるでしょう。

TikTokライバーとして活躍したいなら「T-Park’s 」がおすすめ!

今回はTikTokでバズった、または現在進行形でバズっている楽曲とダンス動画を撮影する際のポイントについてご紹介しました。
TikTokではたくさんのダンス動画・踊ってみた動画が投稿されているため、自身もダンス動画をアップするなら、個性をアピールできるような動画に仕上げることが大切です。
ただし、1人だとどうしてもうまく撮影できなかったり、編集がうまくいかず納得のいくダンス動画が作れなかったりする人もいるでしょう。
そんな人におすすめしたいのが、ライバー事務所への登録です。
「T-Park’s(ティーパークス)」はTikTokに特化したライバー事務所になります。
TikTokに特化しているため、TikTokライバーとして活躍するためのノウハウやサポート体制が整っています。
配信活動で困ったことがあったら相談できるメンタルサポートも行っており、ライバーを多方面から支援してくれるのが魅力です。
ダンス動画や踊ってみた動画のインフルエンサーやライバーを目指している方は、ぜひT-Park’sに応募してみましょう。

人気の記事

所属をご希望の方へ

既にライバーとして活動をされている方、
またこれからライバーを目指したい方で
所属をご希望の方はこちらからご相談下さい。

ライバー新規登録についてはこちら